ドットインストール - 3分動画でマスターできるプログラミング学習サービス
レッスン一覧
料金プラン
レッスン一覧
料金プラン
ログイン
運営からのお知らせ
2025/03/27
NEW
【週刊ドットインストール】 Nuxt入門のレッスンをリリースしました
2024/05/07
NEW
あなただけの学習ロードマップを作成します 【随時受付中】
PREMIUM
【旧版】詳解JavaScript 基礎文法編
ブラウザを操作することができる言語、JavaScriptの基礎文法について学んでいきます。
0%
新しいレッスンがあります
旧版のレッスンは更新を終了しており、現状と異なる場合があります。サポートも終了しておりますので、最新版への移行をお願いします。
PREMIUM
JavaScript入門 基礎文法編
JavaScriptにおける基本データ型の扱いと制御構造について見ていきます。
0%
動画レッスン一覧
(26)
質問と回答
(164)
#01 JavaScriptを学ぼう
(02:20)
無料公開中
JavaScriptの概要
学習の進め方
必要な環境について
未完了
#02 はじめてのJavaScript
(03:00)
無料公開中
index.htmlの作成
JavaScriptコンソール
メッセージの表示
未完了
#03 別ファイルから実行してみよう
(02:41)
無料公開中
use strict
文字列の作成
実行順序
別ファイルの読み込み
未完了
#04 エラーを修正してみよう
(02:48)
無料公開中
エラーの対処法
コメントの書き方
未完了
#05 文字列を扱ってみよう
(02:53)
無料公開中
文字列の表現
\の使い方
文字列の連結
未完了
#06 数値の計算をしてみよう
(02:39)
+ - * / % **
計算の優先順位
未完了
#07 定数を使ってみよう
(02:53)
const
定数を使うメリット
未完了
#08 変数を使ってみよう
(02:43)
let
constとletの違い
var
定数、変数の命名規則
未完了
#09 変数を使った計算をしてみよう
(02:58)
代入を伴う演算子
++ --
未完了
#10 データ型について見ていこう
(02:34)
データ型
typeof
未完了
#11 数字からなる文字列を扱ってみよう
(02:51)
数字からなる文字列の演算
parseInt()
NaN
未完了
#12 比較演算子を使ってみよう
(02:59)
> < >= <=
=== !==
単一の値の評価
未完了
#13 ifで条件分岐をしてみよう
(02:57)
if
if ... else ...
if ... else if ... else
未完了
#14 条件演算子を使ってみよう
(02:19)
条件演算子
未完了
#15 論理演算子を使ってみよう
(03:01)
&&
||
!
未完了
#16 switchで条件分岐をしてみよう
(02:43)
switch
default
未完了
#17 forを使ったループ処理をしよう
(02:48)
for
テンプレートリテラル
未完了
#18 whileを使ったループ処理をしよう
(02:58)
while
do ... while
未完了
#19 continue、breakを使ってみよう
(02:43)
continue
break
未完了
#20 関数で処理をまとめてみよう
(02:21)
関数の定義
関数の呼び出し
未完了
#21 引数を使ってみよう
(02:29)
引数
仮引数と実引数
引数のデフォルト値
未完了
#22 returnで値を返してみよう
(02:53)
複数の引数がある場合の書き方
return
未完了
#23 関数式を使ってみよう
(02:58)
関数の構文
関数式
未完了
#24 アロー関数を使ってみよう
(02:35)
アロー関数への書き換え
引数が1つだった場合の記法
未完了
#25 スコープについて理解しよう
(02:55)
スコープ
グローバルスコープ
未完了
#26 コードをブロックで囲っておこう
(02:18)
複数スクリプトの読み込み
スコープの分割
未完了
#01 JavaScriptを学ぼう
ES5と6のどちらを勉強するべきか教えてほしい
2022年11月30日
JavaScript のおすすめの参考書を教えてください
2022年1月27日
JavaScript 基礎文法編やオブジェクト編で学んでいることが、どう役に立つのか教えてください
2022年1月27日
#02 はじめてのJavaScript
ファイルを開いても Hello World! と表示されません
2022年6月17日
コードを書いても、候補の文字が出てきません
2022年1月27日
日本語化のツールは導入すべきですか?
2022年1月27日
コンソールは何のために使うのですか?
2022年6月17日
VSコードでオープンフォルダが見当たりません
2022年1月27日
#03 別ファイルから実行してみよう
シングルクォーテーションで統一する理由を教えてください
2023年4月30日
書いたコードの順番はファイル読み込みの優先順位に関係しますか?
2022年9月3日
href と src の違いがわかりません
2022年6月10日
HTML から JavaScript のファイルが読み込めません
2022年6月17日
フォルダ名やファイル名には何か決まりがあるのですか?
2022年1月27日
script の閉じタグが必要なのはなぜですか?
2022年6月17日
JavaScript は body か head のどちらで読み込ませるのが良いですか?
2022年6月17日
main.js ファイルを作成しても Hello World from main.js! が表示されません
2022年6月17日
#04 エラーを修正してみよう
use strictを書いたからエラーメッセージが出たのですか?
2022年1月27日
#05 文字列を扱ってみよう
タブを入れるのに \t を使うのはなぜですか?
2022年1月27日
コンソールに実行結果が表示されません
2022年1月27日
ダブルクォーテーションの方を使ってもいいですか?
2022年6月17日
バックスラッシュはどうやって入力するのですか?
2022年1月27日
Windowsでバックスラッシュを入力すると¥になります
2022年6月17日
なぜ、console.log('HelloWorld') ではなくて console.log('Hello'+'World') とするのですか?
2022年6月17日
値を確認するときにブラウザではなくてコンソールは使うのはなぜですか?
2022年1月27日
index.html をドラッグ&ドロップしてもブラウザに何も表示されません
2022年6月17日
+をつけずに「console.log('hello' 'world');」としたらエラーになりました
2022年1月27日
#06 数値の計算をしてみよう
10 % 3 が 1 になるのはなぜですか?
2022年8月23日
Web 制作において演算子の計算はどのような場面で使いますか?
2022年1月27日
演算子の前後に空白を入れなくても動きました。必要ですか?
2022年1月27日
#07 定数を使ってみよう
まとめて編集するやり方を教えてください
2023年3月29日
const と let の違いはなんですか?
2022年1月27日
前回までのレッスンでは 'Hello' のように '' で囲っていたのに、定数では必要ないのですか?
2022年1月27日
定数を使うと変更に強くなるとのことですが、定数の値は変更できないのではないでしょうか?
2022年1月27日
いろいろな括弧が使われていますが違いはなんですか?
2022年1月27日
const の書き方について教えて下さい
2022年1月27日
JavaScript で行末に;を付けていなくてもプログラムが実行されるのはなぜでしょうか?
2022年1月27日
#08 変数を使ってみよう
jQuery の学習を進める場合、旧バージョンの JavaScript も覚えておくべきですか?
2022年1月27日
同じ名前の const と let を同時に使用することはできますか?
2022年1月27日
定数の扱いについて混乱しています
2022年1月27日
constは必ず入力しないといけないのでしょうか?
2022年1月27日
var を使うことはありますか?
2022年1月27日
名前の付け方でおすすめの方法はありますか?
2022年1月27日
#09 変数を使った計算をしてみよう
+=は離して書いてはいけないのですか?
2022年1月27日
1足すときの書き方について教えて下さい
2022年1月27日
現在の値に100を足してまたpriceという名前で使いたい、とは?
2022年1月27日
++の挙動がよくわかりません
2022年1月27日
#10 データ型について見ていこう
データ型をわざわざ確認する理由はなんですか?
2022年1月27日
ここでシンボルについて取り上げていないのは意図的ですか?
2022年1月27日
よく聞きますが、バグとはなんですか?
2022年1月27日
#11 数字からなる文字列を扱ってみよう
計算で、数字を ` ` で囲む場合と囲まない場合の違いはなんですか?
2022年1月27日
parseIntの第2引数を省略してもいいですか?
2022年1月27日
'5' * 3 の結果は文字列ですか、数値ですか?
2022年1月27日
どのような場合にparseIntを使いますか?
2022年1月27日
#12 比較演算子を使ってみよう
false になるときの ' ' は何を指しているのですか?
2022年3月24日
<- は何を意味しているのですか?
2022年2月16日
「>=」と「=>」 は違う意味ですか?
2022年1月27日
Boolean を使用する際、なぜ 0 や hello を ( ) で囲むのでしょうか?
2022年1月27日
=== ではなく == でも大丈夫ですか?
2022年1月27日
単一の値も真偽値を評価できるとは?
2022年1月27日
最後のelseでエラーが出てしまいます
2022年1月27日
文字列のBooleanがtrueになるのはなぜですか?
2022年1月27日
Booleanは何をしているのでしょうか?
2022年1月27日
#13 ifで条件分岐をしてみよう
JavaScript 基礎文法編で学ぶ知識は実際にはどう役立ちますか?
2022年3月2日
const か let かで悩みます
2022年1月27日
if ... else ...で括弧の位置は決まっていますか?
2022年1月27日
条件を3つ以上にしたい場合はどのように書くのでしょうか?
2022年1月27日
#14 条件演算子を使ってみよう
if文 と条件演算子の違いについて教えてください
2023年4月18日
条件演算子の処理それぞれに ; をつけるとエラーになります
2022年9月3日
else の処理が不要な場合の条件演算子の書き方を教えてください
2022年3月24日
一般的には、条件演算子ではなく if else 構文を使った方がよいのでしょうか?
2022年1月27日
コンソールに結果が表示されない
2022年1月27日
条件演算子でさらに分岐したい場合は?
2022年1月27日
#15 論理演算子を使ってみよう
条件演算子を用いた条件分岐の結果に複数の命令を含めることはできますか?
2023年4月12日
const name = taguchi; がエラーになるのはなぜですか?
2022年2月16日
論理演算子を使って条件分岐の処理を書いてもよいのですか?
2022年1月27日
定数名 name を使用するとエラーメッセージが表示されてしまいます
2022年1月27日
NOTの記法はどうすればよいでしょうか?
2022年1月27日
論理演算子を使ったif文がわかりません
2022年1月27日
#16 switchで条件分岐をしてみよう
break を書かなかった時に次の処理が続けて実行されるのはなぜですか?
2022年5月18日
switch の default 項目の最後に break; を書いているのはなぜでしょうか?
2022年1月27日
ifとswitchはどう使い分けるのですか?
2022年1月27日
caseに||は使えますか?
2022年1月27日
JavaScriptのコードがそのまま表示されてしまいます
2022年1月27日
#17 forを使ったループ処理をしよう
let とはなんですか?
2022年5月24日
` ` と ' ' の違いはなんですか?
2022年2月10日
for 文の i の宣言を for 文の外に書いてはいけないのですか?
2022年1月27日
for 文の条件を書く順番で処理に差が出るのは何故でしょうか?
2022年1月27日
プログラミングでは0から始めることが多いのでは?
2022年1月27日
iが1から10以下である間、iを2ずつ増やす処理の場合は?
2022年1月27日
テンプレートリテラルを使わなくてもいいのでは...?
2022年1月27日
for文のi++のあとにセミコロンがないのはなぜですか?
2022年1月27日
consoleにiの結果が表示されません
2022年1月27日
#18 whileを使ったループ処理をしよう
while を for に変更すると挙動がおかしくなりました
2022年11月20日
while 文と do while 文を合わせて使った時の挙動がおかしいです
2022年6月3日
コメントアウトするためのショートカットキーを教えてください
2022年3月24日
do while 文はどういったときに使われるのでしょうか?
2022年2月21日
なぜ for 文の () の中に let が書かれているのですか?
2022年1月27日
console.log(hp + 'hp left') と書いても大丈夫ですか?
2022年1月27日
do while で値が評価される仕組みがわかりません
2022年1月27日
while (hp === 0) としてはいけないのですか?
2022年1月27日
constを書く位置について教えて下さい
2022年1月27日
無限ループになる理由を教えて下さい
2022年1月27日
do whileの構文を使った際になぜ-50から15が引かれなかったのですか?
2022年1月27日
${}の位置が違うのはなぜですか?
2022年1月27日
なぜ hp で let を使ったのですか?
2022年1月27日
whlleとforはどう使い分けるのがいいですか?
2022年1月27日
テンプレートリテラルをわざわざ使わなくていいのでは?
2022年1月27日
#19 continue、breakを使ってみよう
continue の後に console.log() を書くと何も表示されないのはなぜですか?
2022年2月28日
if を使う際に else は必須ではないのですか?
2022年1月27日
break はどのような場面で役に立つのでしょうか?
2022年1月27日
#20 関数で処理をまとめてみよう
` ` と ' ' の違いはなんですか?
2022年1月27日
「 showAd 」を別の単語に変えてもよいのですか?
2022年1月27日
変数・定数と関数の違いがいまいち理解できません...
2022年1月27日
セミコロンをつけなくても動作するのですが...
2022年1月27日
関数の組み立て方が全く理解できません
2022年1月27日
#21 引数を使ってみよう
引数と仮引数がどのことを言っているのかわかりません
2022年2月10日
DOM 操作を使うと HTML 上に表示できるようになるのですか?
2022年1月27日
定数と関数の使い分けがわかりません
2022年1月27日
massege にいつ値が渡されているかわかりません
2022年1月27日
console.log(showAd()); としてもよいのですか?
2022年1月27日
実引数を渡す場合には message= としなくてもよいのですか?
2022年1月27日
${message} という文字がそのまま表示されてしまいます
2022年6月17日
message を `${message}` とするのはどうしてですか?
2022年1月27日
Adが代入される仕組みがよくわかりません
2022年1月27日
引数は変数、という理解でいいですか?
2022年1月27日
#22 returnで値を返してみよう
「return 以降の処理は実行されない」とはどういうことですか?
2022年6月17日
戻り値が必要かどうかの判断基準を教えてください
2022年1月27日
仮引数とはなんですか?
2022年1月27日
仮引数にデフォルトの値を設定することはできますか?
2022年1月27日
return の役割を教えてください
2022年6月17日
returnにカッコを付けても良いですか?
2022年1月27日
total をいったん変数に代入したのはなぜですか?
2022年6月17日
「値を返す、戻す」という言葉の意味がわかりません
2022年6月17日
const、letの使い分けがわかりません
2022年1月27日
#23 関数式を使ってみよう
関数を定数に代入ときの内部処理を教えてください
2023年4月18日
sum の値が計算されて書き換わっているのに、const sum とできるのはなぜですか?
2022年8月23日
関数式はどういった場面で使うのですか?
2022年6月17日
関数の内容は変わるので、関数式の宣言に const を使うことに違和感があります
2022年6月17日
関数宣言と関数式はどう使い分けますか?
2022年1月27日
sumは予約語なので定数名にできないのでは?
2022年1月27日
関数式で表す時、無名関数でない場合はあるのでしょうか?
2022年1月27日
セミコロンがなくても実行できてしまったのですが...
2022年1月27日
#24 アロー関数を使ってみよう
コードを省略すると、より難しく感じてしまいます
2022年7月9日
なぜ 24 が出力されるのかが理解できません
2022年3月24日
短く書けるアロー関数ではなく、あえて関数宣言や関数式を使うときはありますか?
2022年1月27日
アロー関数の => は function と同じものですか?
2022年1月27日
関数式を省略してアロー関数にしてますが、関数宣言もアロー関数を使う事ができますか?
2022年1月27日
実際の現場でアロー関数を使用してもよいのですか?
2022年1月27日
関数の実引数にセミコロンはつけないのですか?
2022年1月27日
「const sum = function(a, b, c) { ... }」が理解できません
2022年6月17日
アロー関数ではどこで仮引数を設定しているのですか?
2022年6月17日
アロー関数の仕様は、言語ごとに違いますか?
2022年1月27日
sum(1, 2, 3)で結果が表示されないのはなぜですか?
2022年1月27日
#25 スコープについて理解しよう
スコープをうまく使えば同じ定数名でも使えるとのことですが、 紛らわしいのではないでしょうか?
2022年1月27日
f();の意味がわかりません...
2022年1月27日
#26 コードをブロックで囲っておこう
1つのファイル内でスコープを多数分けても問題ないですか?
2023年4月15日
const を代入可能な let に書き換えるとエラーとなりました、なぜなのか教えて下さい
2022年8月23日
<script src="js/main.js"></script> の中にコードを書くとエラーになります
2022年6月22日
なぜ 100 300 の順番で表示されるのかわかりません
2022年5月24日
今回のように 2 つしかスクリプトを読み込まない場合は、どちらかをブロックで囲えばいいですか?
2022年1月27日
#20~#26 までの動画が何回見ても難しくて理解ができません
2022年1月27日
JavaScriptの案件中に困ったときに参考になるサイトはありますか?
2022年1月27日
スコープを分けて使う場面が想像できません
2022年6月17日
スコープが異なれば同じ名前の定数を使うことはできますか?
2022年1月27日
リリース情報(note)
VS Codeに対応した『詳解JavaScript 基礎文法編』をリリースしました
詳細情報
最終更新日
2019年10月3日
バージョン情報
Chrome 77.0 / Visual Studio Code 1.38.1