ドットインストール - 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト
レッスン一覧
プレミアム会員
法人でのご利用
ログイン
トップ
/
マイページ
/
レッスン一覧
/
MySQL入門
MySQL入門
(全36回)
オープンソースのデータベースシステムであるMySQLについて基本的な使い方を学んでいきます。
このレッスンでは
MySQL 5.6.36
を使用しています。
動画レッスン一覧
(36)
よくある質問一覧
(15)
未完了
#01 MySQLを使ってみよう
(02:42)
無料公開中
公式サイト
MySQLサーバーの確認
MySQLサーバーへの接続
終了方法
未完了
#02 データベース用語を整理しておこう
(01:58)
無料公開中
データベース
テーブル
レコード/Row
フィールド/Column
未完了
#03 データベースを操作してみよう
(02:44)
無料公開中
データベースの作成
データベースの一覧
データベースの削除
データベースの切り替え
未完了
#04 作業用ユーザーを設定しよう
(02:53)
無料公開中
create user
grant
未完了
#05 外部ファイルのコマンドを実行しよう
(02:42)
無料公開中
外部ファイルへの記述
コマンドの実行方法
未完了
#06 テーブルを操作してみよう
(02:40)
テーブルの作成
テーブルの一覧
構造の確認
テーブルの削除
未完了
#07 データ型について理解しよう
(02:42)
数値
文字列
日時
真偽値
未完了
#08 レコードを挿入してみよう
(02:20)
insert
未完了
#09 フィールドに制限をかけてみよう
(02:53)
not null
default
unique
主キー
連番
未完了
#10 テーブルの構造を変えてみよう
(02:35)
alter table
未完了
#11 レコードを抽出してみよう
(02:55)
select
where
between
in
未完了
#12 文字列を抽出条件にしてみよう
(02:22)
like
ワイルドカード
未完了
#13 並び替え、抽出件数の制限をしてみよう
(02:02)
order by
limit
offset
未完了
#14 レコードの更新、削除をしてみよう
(01:47)
update
delete
未完了
#15 数値の演算をしてみよう
(02:54)
演算子
便利な組み込み関数
未完了
#16 文字列の演算をしてみよう
(02:51)
文字列に関する組み込み関数
as
未完了
#17 enum型を使ってみよう
(02:03)
enum型
数値による指定
未完了
#18 set型を使ってみよう
(02:31)
set型
数値による指定
未完了
#19 if、caseを使ってみよう
(02:52)
if
case
未完了
#20 抽出結果をテーブルにしてみよう
(02:10)
create table ... select ...
未完了
#21 データの集計処理をしてみよう
(02:37)
集計関連の命令
未完了
#22 group by、havingを使ってみよう
(01:57)
group by
having
未完了
#23 サブクエリを使ってみよう
(01:43)
サブクエリの利用
未完了
#24 viewで抽出条件を保存してみよう
(02:39)
view
未完了
#25 トランザクションを使ってみよう
(02:21)
トランザクション
commit
rollback
未完了
#26 索引を設定してみよう
(02:58)
索引の設定
explain
索引の削除
未完了
#27 複数のテーブルを作ってみよう
(02:49)
記事テーブルの作成
コメントテーブルの作成
未完了
#28 内部結合でデータを抽出してみよう
(02:36)
内部結合
未完了
#29 外部結合でデータを抽出してみよう
(02:20)
外部結合
未完了
#30 外部キー制約を使ってみよう
(02:22)
外部キー制約の設定
未完了
#31 last_insert_id()を使ってみよう
(02:23)
last_insert_id()
未完了
#32 トリガーを使ってみよう
(02:50)
トリガーの作成
動作確認
未完了
#33 複雑なトリガー処理を実行してみよう
(02:29)
複数の処理を行うトリガーの設定
未完了
#34 挿入/更新時刻でレコードを更新しよう
(02:08)
datetime
current_timestamp
未完了
#35 日時の計算をしてみよう
(02:21)
日時に関する組み込み関数
未完了
#36 データベースを書き出してみよう
(02:32)
mysqldump
データの復元
sudo service mysqld status としたところ「mysqld は停止しています」と出ます
-
#01 MySQLを使ってみよう
sudo service mysqld status コマンドを実行したところ、「mysqld は停止しています」...
select user; を実行したら「Unknown column 'user' in 'field list'」というエラーが出ます
-
#01 MySQLを使ってみよう
現在のユーザーを表示するために、以下のようにコマンドを実行したところエラーになってしまいました。解決方法を教えてくださ...
mysql_lessons ディレクトリが存在しないのですがどうしたらいいですか?
-
#01 MySQLを使ってみよう
レッスン中に「今はvagrant ユーザでログインしていて mysql_lessonsというディレクトリを作っておいた...
mysql -u root とすると「Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: NO)」というエラーが出ます
-
#01 MySQLを使ってみよう
mysql -u root でアクセスしようとしたところ次のようなエラーが出ます。 mysql...
PuTTYで文字化けしてしまいます
-
#01 MySQLを使ってみよう
PuTTYを使ってレッスンを行っています。 sudo service mysqld status と...
「mysql: 認識されていないサービスです」というメッセージが出てしまいます
-
#01 MySQLを使ってみよう
ローカル開発環境で、 sudo service mysqld status を実行したところ、「mysql: 認識さ...
「Access denied for user 'root'@'localhost'」と出てしまいます
-
#01 MySQLを使ってみよう
0:56 行で「mysql -u root」と入力しましたが、下記エラーメッセージが出て、MySQLサーバーに接続でき...
システムで使用している mysql データベースを削除してしまったのですがどうしたらいいですか?
-
#03 データベースを操作してみよう
システムで利用しているmysqlデータベースを誤って削除してしまいました。復旧方法を教えてください。
root ユーザーにパスワードが設定されている場合の外部ファイルの実行方法を教えてください
-
#05 外部ファイルのコマンドを実行しよう
別のレッスンで root ユーザーにパスワードを設定したのですが、 mysql -u root < cr...
create_myapp.sql はどこに作ったらいいのでしょうか?
-
#05 外部ファイルのコマンドを実行しよう
create_myapp.sql の保存場所ですが、windows の場合はどこに保存すればいいですか? 「C:...
フィールドにuniqueを後から付けることはできますか?
-
#09 フィールドに制限をかけてみよう
unique は重複させたくないときなどに使用すると思うのですが、テーブルを作成後、後から付けることはできますか? ...
索引とはなんですか?どういうときに使うのでしょうか?
-
#26 索引を設定してみよう
索引とは何ですか?簡単にどういうものなのか、どういうときに使うものなのか教えてください。
explainを使用した時にscoreの値がNULLになるのはなぜですか?
-
#26 索引を設定してみよう
下記の通り索引を作り、 explain を使って索引が使われているか確認しようとしましたが、keyのところには「NUL...
commentsテーブルを削除する前にpostsテーブルを削除したときにエラーになるのはなぜですか?
-
#30 外部キー制約を使ってみよう
drop table if exists comments; を drop table if ex...
last_insert_id()はどのテーブルのIDが取得できるのでしょうか?
-
#31 last_insert_id()を使ってみよう
last_insert_id() で取得できるIDは comments テーブルのIDですか? 説明の流れから...
全ユーザーの学習状況
完了済
1,086
学習中
3,191
閲覧数
346,458
このレッスンについて
最終更新日
2017年7月27日
(570日前)
バージョン情報
MySQL 5.6.36
関連キーワード
(6)
基礎講座
(248)
初心者向け
(254)
MySQL
(24)
ウェブサイト構築
(126)
SQL
(3)
データベース
(15)
このレッスンを共有する