ドットインストール - 3分動画でマスターできるプログラミング学習サービス
レッスン一覧
料金プラン
レッスン一覧
料金プラン
ログイン
運営からのお知らせ
2025/10/09
NEW
【週刊ドットインストール】 Figma入門の制作に苦戦中...
トップ
/
マイページ
/
レッスン一覧
/
JavaScriptでストップウォッチを作ろう
/
#12 ストップウォッチを完成させよう
/
returnを書くとボタンが無効になるのはなぜですか?
returnを書くとボタンが無効になるのはなぜですか?
returnを書くと、それ以降の処理が実行されないためです。
2020年4月30日
ユーザー
ここで、returnを書いてあげると、どうしてボタンを押しても無効になるのですか?
この回答を見るにはプレミアムプランへの登録が必要です
プレミアムプランとは?
このレッスンの質問と回答(15)
Date.now() とnew Date().getTime() との違いを教えてください
start ボタンを連打すると、countUp 関数が2回実行されるのでしょうか?
start の addEventListener 内の return で何が起こっているのかわかりません
ボタンが無効化される処理はどこで行っているのですか?
contains で inactive がついているかどうか調べているのですか?
return falseでも問題ないでしょうか?
disabled プロパティが使用できるのはどのような時でしょうか?
=== trueは必要ないのでは?
inactiveの有無がどこで判別されているのかわかりません
inactiveクラスに「pointer-events: none;」ではだめですか?
getHoursを使うと「9」が表示される
inactiveがなぜbtnクラスに反映されるのかわかりません
returnでどこにundefinedを返すかわかりません
returnを書くとボタンが無効になるのはなぜですか?
elapsedTimeの加算タイミングがわかりません
この質問のレッスン
PREMIUM
JavaScriptでストップウォッチを作ろう
JavaScriptでシンプルなストップウォッチを作る方法について学んでいきます。
0%
#12 ストップウォッチを完成させよう