さくらのVPSにrootでログインし、パッケージの更新をしたあとに言語設定を日本語に変更してみます。
- ssh root@IP.ADD.RE.SS
- yum update
- vim /etc/sysconfig/i18n
2016年8月19日
補足情報 初回の起動にかなりの時間がかかる場合があります
さくらのVPSでは初回起動時に RPM の更新をしているため、起動に時間がかかる場合があります。起動が完了するまで待つようにしましょう。
状況はコントロールパネルのVNCコンソールから確認ができます。
VNCコンソールを利用する|さくらインターネット公式サポートサイト
https://help.sakura.ad.jp/app/answers/detail/a_id/2410/~/vnc%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B
状況はコントロールパネルのVNCコンソールから確認ができます。
VNCコンソールを利用する|さくらインターネット公式サポートサイト
https://help.sakura.ad.jp/app/answers/detail/a_id/2410/~/vnc%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B
2016年2月1日
補足情報 最初の yum update で更新があったらサーバーを再起動しておこう
yum update で更新があった際、場合によってはサービスやサーバーを再起動しなければ更新が反映されないことがありますが、最初ですのでサーバーを再起動しておくのがオススメです。
root ユーザーのまま、
root ユーザーのまま、
shutdown -r now
のコマンドでサーバーを再起動できます。

このレッスンはさくらインターネット株式会社の技術協力を得て、さくらのVPSについて解説しています。
Powered by SAKURA Internet
この動画に関する質問と回答はありません。
素材ファイルをダウンロードするにはプレミアムプランへの登録が必要です
詳しくみる