gitの概要を説明したのちに、公式サイト、レッスン受講の際に必要となる知識について説明していきます。
- gitの概要
- 公式サイト
- 必要となる知識
- レッスンの環境
2012年8月17日
補足情報 「try git」について
インタラクティブにgitのコマンドが学べる「try git」もおすすめです。コマンドを打つことでRepositoryにどのような変化が現れるかなども視覚的に確認できます。15分程度で完結するようにデザインされているようなのでひと通りレッスンが終わった方はどうぞ。
http://try.github.com/
http://try.github.com/
2012年7月18日
補足情報 「サルでもわかるGit入門」について
参考情報としてイラスト満載でわかりやすい「サルでもわかるGit入門」もお勧めです。ひと通り動画を見たら復習もかねて覗いてみるのが良いかと思います。
http://www.backlog.jp/git-guide/
http://www.backlog.jp/git-guide/
2012年6月26日
補足情報 「Pro Git」の日本語版について
動画中で紹介されているPro Gitですが、以下から日本語版が読めます。
http://git-scm.com/book/ja
知識ゼロの状態から読むと難しいかもしれませんが、ある程度コマンドに慣れ親しんだ後に読むと「Branchってこういうことだったのか」「内部的にはこうやってデータを保存しているのね」といったことがわかるのでお勧めです。
http://git-scm.com/book/ja
知識ゼロの状態から読むと難しいかもしれませんが、ある程度コマンドに慣れ親しんだ後に読むと「Branchってこういうことだったのか」「内部的にはこうやってデータを保存しているのね」といったことがわかるのでお勧めです。
この動画に関する質問と回答はありません。
プレミアム会員(月額1080円)になると、全レッスンの素材ファイルをダウンロードできます。
詳しい説明を読む
補足情報 vim のインストールについて