ドットインストール - 3分動画でマスターできるプログラミング学習サービス
レッスン一覧
プレミアム会員
法人でのご利用
ログイン
PICO-8入門
プチゲームの開発環境であるPICO-8について解説していきます。
0%
このレッスンはアーカイブされました
このレッスンは視聴可能ですが、質問の受付や内容の更新は終了しております。
動画レッスン一覧
(20)
補足情報一覧
(1)
未完了
#01 PICO-8を使ってみよう
(02:39)
概要
起動
デモゲームの確認
未完了
#02 SPLOREでゲームを探してみよう
(02:02)
SPLOREコマンド
ゲームの実行
開発環境の確認
未完了
#03 プログラムを実行してみよう
(01:57)
ファイルの作成、読み込み
PRINT()
コメント
実行方法
未完了
#04 ボールを描画してみよう
(02:17)
CIRCFILL()
CLS()
未完了
#05 ボールを動かしてみよう
(02:10)
_INIT(), _UPDATE(), _DRAW()
ボールのアニメーション
未完了
#06 Atomで編集してみよう
(01:37)
FOLDER
Atomの設定
未完了
#07 Luaのテーブルを使ってみよう
(01:58)
ballテーブル
プログラムの組み換え
未完了
#08 ボールが跳ね返るようにしよう
(02:43)
RND()
跳ね返り処理
未完了
#09 パドルを描画してみよう
(02:00)
paddleテーブル
パドルの描画
未完了
#10 パドルを動かせるようにしよう
(02:18)
BTN()
パドルの移動
未完了
#11 スコアを導入していこう
(02:36)
gameテーブル
スコアの管理、表示
表示領域の分割処理
未完了
#12 ライフを導入していこう
(02:19)
ライフの管理、表示
STOP()
未完了
#13 スタート画面を作っていこう
(02:46)
modeの導入
startテーブルの作成
動作確認
未完了
#14 ゲームオーバー画面を表示しよう
(01:59)
ゲームオーバー画面
リスタート処理
未完了
#15 画面を揺らしてみよう
(02:39)
フレームカウントの導入
揺らしの実装
未完了
#16 テキストを点滅させてみよう
(02:46)
テキストの点滅
特殊な文字の入力
未完了
#17 サウンドエディターを使ってみよう
(02:20)
LocalStorage
不要なコードの削除
未完了
#18 効果音を作ってみよう
(02:57)
効果音の作成
SFX
未完了
#19 スプライトエディターを使ってみよう
(02:03)
ハートの作成
SPR()
未完了
#20 データを書き出してみよう
(01:57)
EXPORTコマンド
HTML
PNG
WAV
#01 PICO-8を使ってみよう
2018年4月1日
補足情報
必要となる知識について
PICO-8ではLuaを使っているので以下もあわせてご覧ください。
・Lua入門 (全17回)
https://dotinstall.com/lessons/basic_lua
ギャラリー
お知らせ
お知らせ
12/05
『詳解CSS レスポンシブウェブデザイン編』をリリースしました
(12/05)
もっと見る
このレッスンについて
最終更新日
2018年4月1日
(616日前)
バージョン情報
PICO-8 0.1.11G
関連キーワード
(4)
ゲームプログラミング
(42)
中級者向け
(108)
Lua
(2)
PICO-8
(1)
このレッスンを共有する
補足情報 必要となる知識について
PICO-8ではLuaを使っているので以下もあわせてご覧ください。
・Lua入門 (全17回)
https://dotinstall.com/lessons/basic_lua