PREMIUM

Go言語入門 関数編

Go言語における関数の使い方について見ていきます。
0%

このレッスンをはじめる前に

このレッスンを進めるには前提知識が必要です。先に以下のレッスンを完了しておきましょう。

  • #01 関数を使ってみよう (01:51) 無料公開中
    • 関数の構造
    • 引数
    • 返り値/戻り値
  • #02 関数を実装していこう (02:45) 無料公開中
    • triple()
    • 関数の定義、func triple() {}
    • 仮引数、func triple(num int)
    • 実引数、triple(10)
  • #03 処理の順序を確認しよう (02:31) 無料公開中
    • 上から順に処理が実行される
    • 関数を呼び出す
    • 関数が呼び出された位置に返り値が戻る
    • データ型の省略、func sum(a, b int)
    • sum(), showSum()
    • 書き方1: a+bを計算する関数の返り値を表示する
    • 書き方2: a+bの計算結果を表示する関数
    • returnあるなしの違い、返り値で演算ができるか、できないか
    • 仮引数のスコープの確認
    • はじめに実行される関数、func main()
    • 複数の値を返す、return a / b, a % b
    • 複数の値を受け取る、quotient, remainder := divide(10, 3)
    • 広告、パンダの赤ちゃん誕生ニュース
    • 実引数なしの関数、showAd()、showContent()
    • 重複する内容を関数にまとめる
    • 関数をまとめる利点、コードの見通しが良くなる、保守性の向上
    • パスワード8文字未満はfalse、それ以上はtrueを返す
    • return false、return true
    • 文字数を調べる、len(password)
    • 文字列のデータ型、string
    • 真偽値のデータ型、bool
    • パスワードが無効になる条件を追加
    • 論理演算子で条件を追加
    • 条件が増え、長くなると読みづらくなる
    • 先に特殊なケースをふるい落とす、早期リターン
    • 関数は値として扱うことができる、関数を変数に代入
    • f := triple
    • f := func() {}
    • 名前なしで書いた関数、無名関数
    • calc(3, double)、calc(3, triple)
    • 関数は変数や引数として使える
    • 関数のデータ型、func(int) int
    • 違うデータ型に対して同じ処理をしたい、まとめたい
    • データ型をパラメータ化する、ジェネリクス
    • どんなデータ型でも良い、[T any](num T)

次におすすめのレッスン