ドットインストール - 3分動画でマスターできるプログラミング学習サービス
レッスン一覧
料金プラン
レッスン一覧
料金プラン
ログイン
運営からのお知らせ
2025/08/28
NEW
【週刊ドットインストール】 Figma入門を制作中、256timesの新クラスを企画中
PREMIUM
Go言語入門 制御構造編
Go言語における条件分岐、反復処理などについて見ていきます。
0%
このレッスンをはじめる前に
このレッスンを進めるには前提知識が必要です。先に以下のレッスンを完了しておきましょう。
Go言語入門 基礎文法編
(全16回)
PREMIUM
PREMIUM
0%
動画レッスン一覧
(14)
ミニクイズ
13
#01 ifの構文を理解しよう
(02:28)
無料公開中
制御構造とは(条件分岐、反復処理)
条件分岐の例
シンプルなifの構文
比較演算子の一覧
字下げ
未完了
#02 if、elseで条件分岐をしてみよう
(02:39)
無料公開中
テスト点数に応じて条件分岐、if score >= 90 { ... }
90点以下の時の条件分岐、if score >= 90 { ... } else { ... }
未完了
#03 else ifでさらに条件を追加しよう
(02:09)
無料公開中
2つ以上の条件分岐、if ... {} else if ... {} else {}
処理順の確認
未完了
#04 switchで書き換えてみよう
(01:57)
switch {case score >= 90: ... case score >= 70: ... default: ... }
switchの利点、見やすい
switchかifか、ケースバイケース
未完了
#05 switchの別の構文を見ていこう
(02:31)
scoreとある値が等しいかどうかで条件分岐
switch score { case 0: ... case 1: ... default: ... }
複数の場合、case 3, 4, 5: ...
未完了
#06 forの構文を理解しよう
(01:34)
forの基本的な構文
forの挙動の確認
未完了
#07 forで反復処理をしてみよう
(01:52)
表示を3回繰り返す、for i := 0; i < 3; i++ { ... }
変数iを計算に使う
九九の4の段を表示
未完了
#08 forの変数を変えてみよう
(02:21)
お金が毎年5%ずつ増えていく処理と結果の表示
変数名iをyearに変更
for year := 1; year <= 30; year++ { ... }
未完了
#09 break、continueを使ってみよう
(01:58)
300円を超えた場合、処理を終了、break
200円以下のときは表示をスキップ、continue
未完了
#10 ずっと処理を繰り返してみよう
(02:10)
パスワードが合うまで処理を繰り返す
ずっと処理を繰り返す、for { ... }
ループを終了、for { ... if password == "he11o" { break }}
未完了
#11 forの別の構文を見ていこう
(02:10)
パスワードが合わない場合、処理を繰り返す
for password != "he11o" { ... }
前回の書き方と今回の書き方の違い、それぞれの利点
未完了
#12 論理演算子を使ってみよう
(02:59)
A && B、AなおかつB
A || B、AまたはB
!A、Aではない
論理演算子を使った複雑な条件分岐
if english >= 80 && math >= 90 { ... }
未完了
#13 真偽値を使ってみよう
(02:06)
真偽値(true、false)
真偽値を利用した条件分岐
if isLoggedIn { trueの時の処理 } else { falseの時の処理 }
他の言語との比較、0はfalseにならない
未完了
#14 変数のスコープを理解しよう
(02:49)
スコープ、変数の有効範囲
ブロックの中で初めて宣言された変数は、ブロックの中でのみ使用可能
未完了
#01 ifの構文を理解しよう
1
#02 if、elseで条件分岐をしてみよう
1
#03 else ifでさらに条件を追加しよう
1
#04 switchで書き換えてみよう
1
#05 switchの別の構文を見ていこう
1
#06 forの構文を理解しよう
1
#07 forで反復処理をしてみよう
1
#08 forの変数を変えてみよう
ミニクイズなし
#09 break、continueを使ってみよう
2
#10 ずっと処理を繰り返してみよう
ミニクイズなし
#11 forの別の構文を見ていこう
1
#12 論理演算子を使ってみよう
2
#13 真偽値を使ってみよう
1
#14 変数のスコープを理解しよう
ミニクイズなし
次におすすめのレッスン
Go言語入門 関数編
(全12回)
PREMIUM
PREMIUM
0%
Go言語入門 データ構造編
(全18回)
PREMIUM
PREMIUM
0%
Go言語入門 ポインタ編
(全9回)
PREMIUM
PREMIUM
0%
Go言語入門 データ型編
(全14回)
PREMIUM
PREMIUM
0%
Go言語入門 並行処理編
(全16回)
PREMIUM
PREMIUM
0%
リリース情報(note)
『Go言語入門 制御構造編』をリリースしました
詳細情報
最終更新日
2024年9月9日
バージョン情報
Go 1.23.0