h2:nth-of-type(odd) としても、偶数番目の h2 に背景色が設定されます - 【旧版】詳解CSS セレクター編
HTML <main> <h1>見出し</h1> <p>こんにちは。</p> <p>こんにちは。</p> ...
1 つの質問・回答ごとに dl で囲んでも問題ありませんか? - 【旧版】詳解HTML 基礎文法編
いつも分かりやすいレッスンをありがとうございます。 dl リストについて質問なのですが、今回の例では <dl> ...
なぜ index.html という同じ名前のファイルを作るのですか? - 【旧版】詳解HTML 基礎文法編
index.html ファイルを 2 つ作ることに意味はありますか。 入っている内容も違うので、名前を分けたほうが良さそ...
なぜ inline を block に変えると横並びが元に戻るのですか? - 【旧版】詳解CSS フレックスボックス編
これは a 要素の display プロパティが inline だからなので、 display: block にし...
なぜわざわざ ol 、ul 、dl タグを使うのですか? - 【旧版】詳解HTML 基礎文法編
リストを作る時に ol 、ul 、dl タグを使うメリットを教えてください。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、上記タグ...
このレッスンのコードだけでは何も描画されないのはなぜですか? - JavaScriptでアナログ時計を作ろう
まだ次のレッスン(メソッドを整理しよう)で drawFace を Clock クラスから ClockDrawer に切り...
スタイルを書く順番に決まりはありますか? - 【旧版】実践!ポートフォリオサイトを作ろう
動画内の CSS の説明で「 font-weight を消して上のほうにまとめて書けばいいでしょう」と言っていますが、そ...
.my-color クラスを先に作ってそれを JavaScript で操作する、ということがよくわかりません - 【旧版】詳解JavaScript DOM編
今まで CSS では HTML でつけたクラスなどを指定して、 スタイルを指定するものだと思っていました。 が、今回の...
なぜページ遷移をしないのに a タグを使っているのですか? - JavaScriptでタブメニューを作ろう
0:33 li 要素ですが、メニューをクリックすると対応する内容に切り替えたいので、 a タグで表現していきます。...