動画内1:03では,setter の機能を「設定する」,getter の機能を「取得する」と表現されております。
しかし,動画内2:19では,「今getterが設定されているので,」とも表現されております。
今,私といたしましては,
attr_accesorでは,
(1) クラス外で使用されているメソッドから引用。
(2) どこかのメソッドを引用するのではなく,メソッドを新たに定義。
attr_readerでは,
attr_accesorの(2)の機能のみをもつ。
と,曖昧に認識しつつあります。
しかしながら,
・attr_accesorの(2)がなくとも,別に定義すればよいのではないか。
・本講義内のattr_accessorは,利用法としては,attr_readerと変わりないので,attr_readerに変わるものではないか。
とも思いつつあります。
どのように考えればよいか,ご助言をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
この回答を見るにはプレミアムプランへの登録が必要です
プレミアムプランとは?