callback関数で、引数entriesを指定できるというのは、どうしたら自力で気づくものでしょうか?
MDNでの調べ方になってしまうかもしれませんが、たどっていくと、IntersectionObserverEntryのプロパティでisIntersecting等があるというのは見つけたのですが、実際にコードを書くときに、entriesを指定できることが、自力ではわかりません。講義の中でentriesを指定してと教えて下さるので書いてはいますが、自力では気づけないで困っています。
この回答を見るにはプレミアムプランへの登録が必要です
プレミアムプランとは?