vim入門

UNIX系のOSで使える高機能なエディター、vimの使い方を解説していきます。
0%
このレッスンはアーカイブされました
このレッスンは視聴可能ですが、質問の受付や内容の更新は終了しております。
#01 vimを使ってみよう
2016年3月24日
Windows 環境で vim を使いたい場合には、以下のいずれかの方法で vim を導入してからおこなってください。

■ ローカル開発環境に vim をインストールする

ローカル開発環境にログインし、以下のコマンドを使って vim をインストールしてください。
sudo yum install -y vim
インストールが完了すれば、 vim コマンドを利用できるようになります。

■ Windows 用の vim アプリケーションをインストールする

http://www.kaoriya.net/software/vim/ からダウンロードできます。起動方法がレッスンの内容と異なりますが、その他のコマンドについては同様の操作をおこなうことができるでしょう。
#04 移動をマスターしよう (1)
2012年8月8日
vimで設定ファイルなどを編集するときはある単語を別の単語に置き換える場合が多いです。
そうしたときの操作としては「w」「b」で単語ごとに移動し、その単語の上で「cw」と打てばその単語を削除しつつ、挿入モードに入るので、すぐに訂正後の単語を打ち始めることができます。
こうしたコンビネーションに慣れておくようにしましょう。
2012年3月18日
上下左右にはカーソルキー(矢印キー)で動かせますが、「j」「k」「h」「l(エル)」で移動させることもできます。

環境によってはカーソルキーがきかない場合もあるかもしれませんので、「j」「k」「h」「l」も覚えておくと便利です。
#06 ビジュアルモードについて
2012年5月23日
◯ 全選択「gg V G」について

最終行が2文字以上ある場合は「Shift + V」で行選択をしないと、最終行の行末まで選択できませんが、もし最終行が1文字以内であれば「gg v G」でも全選択可能です。
#12 タブを使ってみよう
2012年3月25日
タブのショートカットについてはこちらも詳しいです。ご参考までに。
http://choitech.blog.shinobi.jp/Entry/51/
#14 インデントを揃えよう
2012年5月14日
OSによっては、~/.vimrc ファイルに

:filetype indent on

という記述がないと、インデントがきかない場合があります。
(ユーザーの方からご指摘いただきました。)

.vimrc ファイルが存在しない場合は、ホームディレクトリに「.vimrc」というファイル名で作成してください。
#16 矩形選択後に編集する
2012年3月25日
ビジュアルモードの使い方、矩形選択後の処理については以下も詳しいです。ご参考までに。
http://d.hatena.ne.jp/mickey24/20080816/1218882615