ドットインストール - 3分動画でマスターできるプログラミング学習サービス
レッスン一覧
料金プラン
レッスン一覧
料金プラン
ログイン
運営からのお知らせ
2025/03/27
NEW
【週刊ドットインストール】 Nuxt入門のレッスンをリリースしました
2024/05/07
NEW
あなただけの学習ロードマップを作成します 【随時受付中】
PREMIUM
【旧版】MySQL入門
【音質・画質が改善された「MySQLの基礎」をご利用ください】 さまざまなデータを格納、検索するためのデータベースのうち、もっともポピュラーな技術の一つです。マスターすると自在にデータを扱えるようになります。
0%
新しいレッスンがあります
旧版のレッスンは更新を終了しており、現状と異なる場合があります。サポートも終了しておりますので、最新版への移行をお願いします。
PREMIUM
MySQL入門 基礎編
広く使われているデータベース管理システムであるMySQLについて見ていきます。
0%
動画レッスン一覧
(36)
#01 開発環境の準備
(01:51)
無料公開中
mysqlで起動。
exitで終了。
未完了
#02 用語を理解する
(01:24)
無料公開中
データベースとは。
テーブルとは。
フィールドとは。
レコードとは。
未完了
#03 データベースを操作する
(01:58)
無料公開中
show databasesで一覧を表示する。
create databaseで新規作成する。
drop databaseで削除する。
未完了
#04 一般ユーザーを作る
(02:51)
無料公開中
grant命令で一般ユーザーを作成、権限を与えます。
未完了
#05 テーブルを表示する
(01:56)
無料公開中
show tablesで一覧を表示します。
useでデータベースを選択します。
未完了
#06 テーブルを作成する
(02:55)
create tableでテーブルを作ります。
descでテーブルの構造を確認します。
未完了
#07 テーブルを削除する
(01:33)
drop tableでテーブルを削除します。
未完了
#08 レコードを挿入する
(02:52)
insert文でテーブルにデータを追加していきます。
未完了
#09 レコードを更新する
(02:13)
update文でテーブル内のデータを更新します。
未完了
#10 レコードを削除する
(01:25)
delete文でテーブル内のレコードを削除します。
未完了
#11 扱えるデータ型について
(02:38)
int型について。
float型について。
char型について。
varchar型について。
text型について。
datetime型について。
enum型について。
未完了
#12 テーブル作成時のオプション
(01:16)
NOT NULLについて。
defaultについて。
未完了
#13 インデックスとは?
(01:49)
primary keyについて。
uniqueについて。
keyについて。
未完了
#14 IDを自動でふる
(01:28)
auto_incrementの使い方について。
未完了
#15 表示するフィールドを指定する
(01:37)
select文の使い方。
\Gオプションについて。
未完了
#16 表示する条件を指定する
(01:51)
where句の使い方。
未完了
#17 表示する順番を指定する
(01:24)
order byの使い方。
未完了
#18 表示する件数を指定する
(01:18)
limitの使い方。
未完了
#19 フィールドを追加、削除する
(01:40)
alter tableの使い方。
未完了
#20 フィールドを変更する
(01:33)
alter tableの使い方。
未完了
#21 テーブル名を変更する
(00:45)
alter tableの使い方。
未完了
#22 length関数を使う
(01:21)
length関数の使い方。
未完了
#23 replace関数を使う
(01:13)
replace関数の使い方。
未完了
#24 substring関数を使う
(02:15)
substring関数の使い方。
未完了
#25 数学関数を使う
(02:17)
ceil関数の使い方。
floor関数の使い方。
round関数の使い方。
未完了
#26 rand関数を使う
(01:15)
randの使い方。
ランダムにレコードを抽出する方法。
未完了
#27 日付関数を使う
(02:59)
nowの使い方。
monthの使い方。
datediffの使い方。
未完了
#28 外部ファイルにSQLを記述する
(02:09)
外部ファイルにSQLを記述します。
未完了
#29 外部ファイルからSQLを実行する
(02:54)
mysqlを使って外部SQLファイルを読み込む方法。
すでにテーブルがある場合の書き方。
未完了
#30 外部ファイルからデータを取り込む
(02:39)
mysqlを使って外部SQLファイル内のコマンドを実行します。
未完了
#31 取り込んだデータを確認する
(01:26)
データの存在を確認します。
未完了
#32 データのバックアップ&復元
(02:28)
mysqldumpコマンドでデータベースのバックアップをとります。
mysqlコマンドでバックアップファイルからのデータ復元を行います。
未完了
#33 複数のテーブルを準備する
(02:07)
usersテーブルを作ります。
postsテーブルを作ります。
未完了
#34 複数のテーブルからselectする
(02:12)
複数のテーブルにまたがるselect文について。
未完了
#35 条件を組み合わせてselectする
(01:59)
複数のテーブルにまたがるselect文でwhere句を使う。
未完了
#36 group byを使う
(01:49)
group byでデータをグループ化する。
未完了
リリース情報(note)
記事はありません。
詳細情報
最終更新日
2011年12月10日
バージョン情報
MySQL 5.1.52