ドットインストール - 3分動画でマスターできるプログラミング学習サービス
レッスン一覧
プレミアム会員
法人でのご利用
レッスン一覧
プレミアム会員
法人でのご利用
ログイン
運営からのお知らせ
2023/11/30
NEW
【週刊ドットインストール】 サービス開始12周年!、Tailwind CSS入門リリース、256timesにて回答ボット稼働開始
Arduino入門
電子工作やプログラミングの初心者でも安価かつ簡単にインタラクティブなデバイスを作ることができるArduinoについて学んでいきます。
0%
このレッスンはアーカイブされました
このレッスンは視聴可能ですが、質問の受付や内容の更新は終了しております。
動画レッスン一覧
(12)
補足情報一覧
(6)
未完了
#01 Arduinoとはなにか?
(02:10)
概要
公式サイト
必要となる知識
必要となるツール
未完了
#02 Arduinoの基板をみてみよう
(02:57)
USBコネクタ
外部電源コネクタ
電源関係コネクタ
アナログ入力
デジタル入出力
LED
未完了
#03 主な部品をみていこう
(02:58)
ブレッドボード
ジャンプワイヤ
LED
抵抗
タクトスイッチ
半固定抵抗
CdSセル
圧電スピーカー
未完了
#04 簡単な回路を作ってみよう
(02:17)
回路の組立
未完了
#05 "Lチカ"してみよう
(02:52)
開発環境の説明
点滅プログラム
プログラムの転送
動作確認
未完了
#06 LEDを段階的に光らせよう (1)
(02:04)
forループ
analogWrite
未完了
#07 LEDを段階的に光らせよう (2)
(01:42)
回路の組立
プログラムの転送
動作確認
未完了
#08 圧電スピーカーを使ってみよう
(01:37)
プログラムの作成
回路の組立
プログラムの転送
動作確認
未完了
#09 タクトスイッチを使ってみよう (1)
(01:46)
プログラムの作成(if)
未完了
#10 タクトスイッチを使ってみよう (2)
(01:57)
回路の組立
プログラムの転送
動作確認
未完了
#11 CdSセルを使ってみよう (1)
(02:05)
プログラムの作成(Serial)
未完了
#12 CdSセルを使ってみよう (2)
(02:19)
回路の組立
プログラムの転送
動作確認
#01 Arduinoとはなにか?
2013年3月25日
補足情報
Arduinoの公式サイトについて
Arduino開発環境のダウンロード、導入方法はこちらをご覧ください。
http://arduino.cc/en/Guide/HomePage
#03 主な部品をみていこう
2013年3月25日
補足情報
圧電スピーカーで出来ることについて
圧電スピーカーは音を出す以外にもアナログ入力につないで振動(音)を検出するセンサーとして使うこともできます。
2013年3月25日
補足情報
CdSとは?
CdSは「硫化カドミウム」の化学記号です。光センサーの材料として使われています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E5%8C%96%E3%82%AB%E3%83%89%E3%83%9F%E3%82%A6%E3%83%A0
2013年3月25日
補足情報
抵抗のカラーコードについて
抵抗のカラーコードについては以下のサイトがわかりやすいです。覚え方についても言及されています。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/lib1/teikou.htm
2013年3月25日
補足情報
シールドとは?
Arduinoの基盤本体にくっつけて機能を拡張する部品は「シールド」と呼ばれます。ネットワークにつなぐためのシールド、無線通信をするためのシールドなど、さまざまなものが販売されています。
#05 "Lチカ"してみよう
2013年3月25日
補足情報
いろいろなスケッチを試してみよう
Arduinoのプログラムは「スケッチ」と呼ばれます。また開発環境には豊富なスケッチ例が添付されています。「ファイル→スケッチの例」から気になるものを探して試してみましょう。またスケッチの例で使われている配線は以下のページにて紹介されています。
http://arduino.cc/en/Tutorial/HomePage
リリース情報(note)
記事はありません。
関連キーワード
基礎講座
(386)
初心者向け
(379)
Arduino
(1)
電子工作
(1)
詳細情報
最終更新日
2013年7月18日
バージョン情報
Arduino UNO R3 / Arduino 1.0.3
補足情報 Arduinoの公式サイトについて
http://arduino.cc/en/Guide/HomePage