いつもありがとうございます。
今回の反復処理で、 2 回目以降は +10000 円ずつ初期値を変えていくときに、 if 文で i !=0 のときは反映しない処理をしています。
ただ、最初から反復を想定しているのであれば、 if 文を使わず、 for 文の最後に initial_balance +=10_000 として初期値を変更してしまって、 2 回目の計算をさせることでも同じ結果になりました。この方法と if 文での条件を入れる方法とで、どちらがどういうメリットがありますでしょうか?
この回答を見るにはプレミアムプランへの登録が必要です
プレミアムプランとは?