【週刊ドットインストール】 Figma入門を制作中、256timesの新クラスを企画中
添付のように setInterval を使ってもタイマー機能は実現できると思うのですが、今回 setTimeout を使って実装しているのには意味があるのでしょうか?
setInterval
setTimeout
setTimeout を使った方が btn のイベントリスナー内の表現がスッキリするのとどこでなんの処理がなされているのかわかりやすくなるのか?とも思いましたが、念の為お伺いしたいです。
btn
この回答を見るにはプレミアムプランへの登録が必要です