ドットインストール - 3分動画でマスターできるプログラミング学習サービス
レッスン一覧
プレミアム会員
法人でのご利用
レッスン一覧
プレミアム会員
法人でのご利用
ログイン
運営からのお知らせ
2023/11/30
NEW
【週刊ドットインストール】 サービス開始12周年!、Tailwind CSS入門リリース、256timesにて回答ボット稼働開始
【旧版】Atom入門
Githubが開発しているエディタであるAtomについて基本的な使い方を見ていきます。
0%
このレッスンはアーカイブされました
このレッスンは視聴可能ですが、質問の受付や内容の更新は終了しております。
動画レッスン一覧
(13)
補足情報一覧
(2)
未完了
#01 Atomとは何か?
(01:34)
概要
公式サイト
準備
注意事項
未完了
#02 画面の見方を覚えよう
(02:55)
画面の見方
フォルダの開き方
ツリービューの操作
未完了
#03 コマンドパレットを使ってみよう
(02:56)
コマンドパレット(Command+Shift+p)
設定画面(ショートカットキー、テーマ)
未完了
#04 言語別の設定を見てみよう
(02:33)
言語別の設定
スニペット
未完了
#05 ファイルを検索してみよう
(01:22)
ファイル検索(Command+t)
開いているタブから検索(Command+b)
未完了
#06 文字列の検索・置換をしてみよう
(03:00)
文字列の検索・置換(Command+f)
次の検索結果へ(Command+g/Command+Shift+g)
全体からの検索・置換(Command+Shift+f)
シンボルの検索(Command+r)
未完了
#07 ファイル内で移動してみよう
(02:44)
対応する括弧への移動(Control+m)
括弧内の選択(Control+Command+m)
指定行への移動(Control+g)
ブックマーク
未完了
#08 マルチカーソルを使ってみよう
(02:43)
マルチカーソル
同じ単語の選択・選択解除・スキップ(Command+d/Command+u/Command+k)
すべての単語の選択(Control+Command+g)
未完了
#09 行単位で編集をしてみよう
(02:36)
現在の行を移動(Command+Ctrl+上下)
現在の行を選択(Command+l)
現在の行を削除(Control+Shift+k)
現在の行を複製(Command+Shift+d)
現在の行をインデント(Command+[/])
次の行に挿入(Command+Enter)
前の行に挿入(Command+Shift+Enter)
未完了
#10 パネルを分割してみよう
(01:15)
パネルの分割(Command+k 矢印)
パネル間の移動(Command+k Command+矢印)
パネルを閉じる(Command+w)
未完了
#11 パッケージを導入してみよう
(02:11)
Autocomplete Plus
File Icons
未完了
#12 Markdown文書をプレビューしてみよう
(02:04)
Markdown文書のプレビュー(Control+Shift+m)
Japanese Wrapの導入
未完了
#13 atom、apmコマンドを導入しよう
(02:46)
Shell Commandsのインストール
atomコマンド
apmコマンド
atom-color-highlightの導入
#01 Atomとは何か?
2015年8月25日
補足情報
Windows版とMac版のショートカットキーの違いについて
Windows版とMac版のショートカットキーの違いですが、Macでの「Commandキー」をWindows版では「Ctrlキー」、「Optionキー」を「Altキー」としていただければだいたい動作するかと思います。
#12 Markdown文書をプレビューしてみよう
2016年1月13日
補足情報
AtomのJapanese wrapパッケージについて
Atomに日本語の折り返し機能が追加されたため、動画内1:21より紹介している『Japanese wrap』というパッケージのインストールの必要はなくなりました。
リリース情報(note)
記事はありません。
関連キーワード
基礎講座
(386)
初心者向け
(379)
開発ツール
(65)
詳細情報
最終更新日
2014年12月26日
バージョン情報
Atom 0.157.0
補足情報 Windows版とMac版のショートカットキーの違いについて